7月の練習

トレーニング
プランターのパセリにいたアゲハ蝶の蛹

5月1011km、6月1018km、7月は1169kmと走行距離がやっと1000km/月を越えられるようになってきた。ヒルクライムの様な高負荷を続けると膝痛がでるので、まだまだ距離を稼ぐために乗ってます。

7月31日、ぐるっと西はりま的で坂越港へ、77.22km / 3h07m47s

ワクチン注射して翌々日まで練習を休んで、3日後に様子見で軽くのつもりで走ってみる。暑い日が続いていて、日陰が残っている午前中に出掛ける。揖保川支流の中川西岸から県道441号で市場・浦部を経由、県道442号で岩見坂を越えてR250へ。2日間休んだので、トルクは掛かる感じがある分、すぐに心拍数が上がる気もする。

相生産業高校からは県道568号・498号で坂越港駐車場へ。往路38.70km / 1h33m41s。暑くて、酒三木の看板が気になってしまうなぁ。時間の制約もあるので、トイレ休憩をしたらUターン。

坂越港にて

7月28日、はりまシーサイドロード的で大浦海岸辺りへ、41.28km / 1h49m48s、※ATBツアラー

今日の午後はワクチン接種で、午前中に軽く。昨日は、ぐるっと西はりまの丸山サンビーチ沿いの坂道を行きも帰りも走ったせいか、膝の感じが変。やはり、続けて負荷を掛けるとダメな感じになる。それと、登坂になると頑張れるが、フラットな処ではあまり続かない。ロングライドにしても、ペダリングにしても、平地の速度を上げていくことも大事と今更ながら…

7月27日、ぐるっと西はりま的で赤穂へ、104.69km / 4h20m19s

暑くて千種川沿いの県道459号や525号を走ろうと出かけた。揖保川西岸を北上、岩見坂を越えてからR250に合流。丸山サンビーチ沿いの道で赤穂海浜公園へ。ファミマ赤穂東浜店で、ピリ辛高菜おにぎりとオレンジジュースを補給。県道459号を走っていったら、木陰がある道が、工事通行止め。8月14日までらっし。Uターンして同じ道で帰路。往路の赤穂海浜公園まで45.63km / 4h20m19s。

7月25日、ぐるっと西はりま的で赤穂へ、67.75km / 2h53m28s

今日も暑いし、あまりヤル気も出ず、負荷は低くても良いので、距離だけは稼いでおこう。気分転換も兼ねて、これまで新舞子からR250で岩見に抜けていたが、海水浴のお客さんが多い新舞子を避けて、揖保川西岸を北上して市場・浦部を経由して、岩見坂を越える様にしてみた。時間の制約もあるので、坂越トンネル前でUターン。クリートの位置を変えてからトルクが掛かる感じがあり、クランクの上死点を意識できる様になり、帰宅後の階段で太もも前側(外側広筋?)も疲労感が出るようになりました。

7月24日、ぐるっと西はりま的で赤穂へ、97.85km / 4h17m15s、※ATBツアラー

暑くてどうもダメなので、涼しい処を走れないかと考えてたら「ぐるっと西はりま」の県道459号や525号は川沿いの道が木陰になっていたことを思い出した。路面がちょっと荒れ気味なので、タイヤの太いATBツアラーで。天気が暑いせいか、サイクリングコースなのにすれ違う人は10人くらいと少なかったなぁ。往路のR2まで48.89km / 2h07m35s

揖保川西岸
小豆島の山は曇り?
県道525号

7月23日、ぐるっと西はりま的で赤穂へ、104.26km / 4h26m43s

暑くて高負荷は無理で、低負荷で距離を稼ごうと思う。せめて涼しい時間帯を走るべく、早起きしたつもりが世話している親が起きてきて、結局1時間も違わんかったわ。まあ、それでも走り始めたら薄曇りの天候で、昨日よりもずっと涼しく感じた。たつの市をジグザグに走って、一昨日の道標の左方向を見に行きました。

道標、左へ行くと・・・

網干「町」となっているし9kmも先なんだ。道路も整備されていなかったから、昔は大変だったんだなぁ。ファミマ赤穂東浜店に寄ったけど、距離がちょっと足りない様で、じゃーと「ぐるっと西はりま」ルートの千種川を北上して距離を上乗せしました。やっぱり、連日で走るとトルクが出る感じがしませんねぇ。丸山ビーチ沿いの道で行って、往路のファミマ赤穂東浜店まで46. 06km / 1h57m53s。

7月21日、ぐるっと西はりま的で赤穂御崎へ、101.71km / 4h28m21s、※ATBツアラー

今日も暑くなり、低負荷でも良いので、距離を稼いで走ろう。一昨日よりも更に距離を稼ぐべく、揖保川を少し北上して、たつの大橋を渡って、苅屋波止まで行ってから、新舞子。そこからは市場、浦部、岩見坂と御津町をジグザクに走ってからR250へ戻る。暑いので坂越駐車場の自販機で給水。海岸沿いを走って、赤穂海浜公園前に到着。ファミマ赤穂東浜店でおにぎり2個とオレンジジュースを補給。往路は55.43km / 2h25m37s。やっぱり、帰路はだめで、身体が動き難いなあ。

石の道標を見つけました

水神社付近の石の道標。今は細い道なんだが、かつてはそれなりの役割があった道だったんだろうか。

7月19日、ぐるっと西はりまで赤穂御崎へ、85.35km / 3h34m28s

今日は暑くなり、屋外の運動は控える様にとのことなので、高負荷は避けて走ろう。距離は稼ぎたいので、新舞子から御津中学校の横を通って市場に出て、浦部を左折、岩見坂を登ってR250へ戻る。住榮丸から万葉岬までのヒルクライムも休み。丸山サンビーチ辺りの県道32も淡々と登って、赤穂海浜公園前に到着。ファミマ赤穂東浜店で「たっぷりつぶあんのたい焼きみたいなデニッシュ」とオレンジジュースを補給。往路は47.41km / 1h54m31s。ここまでは良かったが、帰路は全然だめで、帰宅後もしんどかった。これは脱水かなあ。

海の駅しおさい市場の、これは何だろうか

海の駅しおさい市場辺りの海にあるんだが、これは何だろうか??

7月17日、はりまシーサイドロードで万葉岬へ、59.32km / 2h30m56s

梅雨明けらしいが大気不安定とのことで、午後出発になり、まあ近場で。2日間休んだせいか走り始めが辛い、登坂も辛い。夏の日差しが景色を変えるみたいで、室津漁港が綺麗に見えました。

室津漁港

いつもの万葉岬のヒルクライムを計測は9m02s(max168bpm)。やり過ぎると膝に来るので一発だけ。梅雨明けで急に暑くなったことのあって、万葉岬の坂を下りてきても、少し気持ち悪い。夏の空を見ながら帰路を走る。

夏の空

7月14日、ぐるっと西はりまで赤穂御崎へ、81.83km / 3h36m42s、※ATBツアラー

今日も午後は荒天が予想され、午後は早く帰った方が良さそう。昨日サドルを上げたので、その様子見も兼ねて、ペースはゆっくりめで距離を稼ぐ。R250の除草作業も継続してくれていて、雑草が刈られた処は道路端が見えるし左端を走れるので、安全だと思った。クリート位置とサドル高を変えたら、ATBツアラーでもトルクが掛かる感じがする。ただ、ツアラーはサドル低めにして、着座の前後方向を動かせた方が良い様な気もするなぁ。海沿いの往路40.67km / 1h45m24s、復路41.16km / 1h51m18s。

たつの大橋の標識

7月13日、はりまシーサイドロードで万葉岬へ、58.91km / 2h26m25s

今日も午後は荒天が予想され、午前中に出掛ける。冬に登坂の練習をし過ぎて膝痛が出たので、また登坂をやると膝痛が来そうで、ほどほどで。いつもの万葉岬のヒルクライムを計測、9m38s(max155bpm)。いつも通りなのだが、辛い訳でもなく、練習した感があるわぁ。ちょっと練習したくらいで強くなれるのは「弱虫ペダル」の世界なので、焦らずじっくりで。

コースのR250は道路わきの雑草が道路側に伸びてきて危ないと思っていたけど、先週あたりから除草作業をしてくれてます。有難いです。

昨日は夕焼けで、今日は荒天・・・

7月11日、はりまシーサイドロードで万葉岬へ、60.48km / 2h39m41s、※ATBツアラー

昨日は2kmの登り坂で走れたので、今日はゆっくりめで。データ取りのつもりで、いつものヒルクライムを計測、10m32s(max151bpm)でやっぱり貧脚(むしろ、いつも通りで安心したくらい)。ATBツアラーのサドルが低く感じて帰宅後測定してみたら、クランク軸からのサドル高さはATB ツアラーはCrMoロードよりも5mm低かった。ジオメトリーが異なるので単純に揃えても意味ないだろうが、一応調子良かったCrMoロードに合わせておいた(675mm)。

7月10日、はりまシーサイドロードで万葉岬へ、57.35km / 2h18m21s

YouTube「ペダリングコーチフランキーたけ」で、(初めは)クリート位置を最後側にするのを勧めていて、試しでローラー台で回してみたら、あまり変化も感じなかった。実走してもそう変化はないと予想してました。漕ぎ出しや平地では変化を感じなかったけど、なんだかサドルが低い様に感じたので、途中で2mmほど上げてみた。

岩見坂を登っていると、ペダルを踏んだ時の感触が前よりもダイレクト感があり、少しトルクが掛かる気がする。シフトダウンのタイミングも少し先というか遅れている(重いギアで耐えられる)感じ。変化が知りたいので、いつものヒルクライムでタイム計測してみたら、8m23s(max176bpm)で、自己ベスト更新!

万葉岬から

私はパワーメーターを持っていないので、ヒルクライムのタイムからWを計算してみると

ヒルクライム計算、タイムからWを計算」、従来の9m44sで180W→今回の8m23sで208Wと出力15%のUP。

もともと大きな変化は無いだろうと鷹をくくっていたのですが、クリートの位置を数mm動かした程度でこんなに変化するものなのだろうか…。

クリート位置を変更

雑誌では身体の構造から「母指球と小指球・・・」と解説してくれていて自分も鵜呑みにしてましたが、よく考えたらそれを検証するってのが無いよなあ。これだけパワーメータを使ってる人が多くいるなら「クリート位置をいろいろ変えてみてパワーがMAXになるところにしろ!」っていうのも付け加えた方が良いわなぁ。

7月8日、ローラー台、21.63km / 0h51m36s

この頃は荒天が続いており、実走して、ずぶ濡れで帰ってくる覚悟がなく、ローラー台で代替することにする。ローラー台の水平を出すのに少し時間が掛かるのが面倒。併せてシューズクリートの位置を調整。これまで一番前側にセットしてきて、母指球辺りがペダルシャフト上に来ていたが、これだと前過ぎるらしい。母指球と小指球の間で踏み込めば、まあ外れではないので、とりあえず5mmほど後ろにしてみた。鏡で見る自分のペダリングは、それほど強いギッコンバッコン感ではない。それがクリート調整のお陰なのか、日頃の心掛けの成果なのかは分からないけどね。

ただ、登坂時の急なカーブでハンドルを切った時に、まれにシューズ先端と前タイヤが当たることがあったので、クリートが後ろ側になることでその確率が大きくなるのは不快だなぁ。サドル位置も調整した方が良いが、過度に細かく調整するよりも、暫くは様子を見てみよう。

7月6日、はりまシーサイドロードで万葉岬へ、60.35km / 2h39m22s

午前中に練習。ここのところATBツアラーで出掛けた後のCrMoロードが好調だったのでツアラーで出掛けたが、機材よりも心掛けというか本人の姿勢が大事と悟った本日でした。

ゆっくり走るのが大事と分かっていても、パワーを出そうと頑張ってしまう…はりまシーサイドロードはただ今除草作業中で片側通行の部分があって、そこでも頑張ってしまう。ヒルクライムのタイム計測は9m27s(max152bpm)。相生市街の手前で折り返して、今回は岩見坂を登って帰宅。帰宅後の疲労感が強く、これじゃリハビリになりません。ポジティブな面は、ヒルクライムの途中で坂が緩くなった箇所で心拍数が130台bpmまで一時的に落ちる様になりました。以前は心拍は高いままだった気がするので、少しは改善したか? 焦らずじっくり。

7月5日、はりまシーサイドロードで万葉岬へ、48.60 km / 2h01m19s

梅雨前線が活発らしく午後の荒天が予想されていて、なかなか遠くに行けない。ローラー台が良さそうなんだが、先月は距離稼ぎで30日まで走ったので疲労抜きと言う理由で怠けてました。気になっていたパワーも確かめておきたい。1、2月に走っていたコースを走ってみる。ヒルクライムのタイム計測してみる。9m10s(max169bpm)、タイムはそこそこだが、肝心の心拍数が上がってしまっては大会の様な長い登坂では無理だろうなぁ…。

気を取り直して2回目を思ったらポツポツと来て、雨が降り始めそうだったので、急いてUターンして帰宅。本降りの前に帰宅したと思ったら、家の付近は降らず。しか~し、過去には強行してずぶ濡れになったこともあり、今日はこれで良し! 膝痛が出なかったことはプラスです。

コメント